SSブログ
教員生活 ブログトップ
前の5件 | -

卒業、そしてまた出会い [教員生活]

先日、看護師国家試験結果発表があり、、、
なんとうちの大学、合格率100%\(^^)/
あーほんとに、よく頑張った。。。

実は今年の国試問題難しかったのです。
なので必然的に全体的点数が下がり、合格ラインが下がったのです。。。
ということで、例年であれば落ちるであろう点数の人が受かるという事態もあり、
救われた人、救われなかった人、それぞれいると思いますが、、、
年に一度しかない試験だけに、
運もあるのですよね。多少は。


国家試験、年々難しくなりますね。
看護師国家試験は2年後に出題傾向が変わるので、新3年生が国家試験を受けるときはさらに緊張、、、。
これまでの傾向として、出題傾向が変わる2年くらい前から少しずつ難しくなるようなので、来年も気が抜けない!
とにかく、今の学生さんたちには気合いをいれて頑張ってもらうしかないのだけど。。。


無事卒業した学生たちも、今日から社会人!
先日の卒業式では、可愛らしいお花と温かいメッセージをいただきました(^^)

DSC_0709.JPG
巣だっていった彼女たち、、、
今日から看護師、保健師、助産師としての新たな道の始まりです。
辛いこともあるけれど、一歩一歩、踏みしめながら歩んでいけばしっかりとした轍となって残り、それが自分の糧となる。

職業人としての責任をもち、心ある看護師になってほしいと思います。




nice!(20)  コメント(4) 

そろそろ、、、 [教員生活]

先日、、、
私が、何でも人の倍時間がかかるタイプなので、仕事と博論作成のウェイトがうまく調整できないし、もちろん婚活の時間なんてないという話を、笑いながら同僚の先生方にしていたところ…

上司から「私があなたに仕事の負担をかけているから、あなたの結婚の機会を奪ってるのよね」と言われ、ポロリポロリと泣いてくれた…

いや…(^_^;)
結婚できないのは、私の問題であって、、、仕事に時間がかかるのも私の問題であって、、、上司のせいでは全くないのだけど(;´д`)

何だか泣いてくれたことに申し訳なくなり(^-^;
仕事も博論も、もっとちゃっちゃと計画性もってやってこうと、改めて思った次第。。。
でも、集中力がもたず、気が散る性なので、やっぱりどちらにウェイトをかけるか、真剣に考えないといけないんじゃないかと思ってもいる。

結婚も、確かに充分すぎるほど婚期を逃しており、あと数ヶ月でわたくしシジュウになります笑
私の30代、大学と大学院に駆け抜けて、その間、私にウェディングドレスを着せてくれる人には出会えず、雨にも負けず、風にも負けず、嵐にも負けず笑、ただただ、強さを身につけてきました。。。いや、弱くもなって参りました。

「結婚も子育ても絶対したほうがいい」と、やっぱり周りから何度も言われますが、
伴侶には恵まれない私でも、同僚には恵まれているし、
子育てもできない私でも、学生の育成には携われている。
マイナス、プラス、ゼロ、かもしれない。
それでも、恐らく一般的にはマイナスだ。

結婚も子育ても“何にとって”したほうがいいのか、
世のためか、親のためか、自分の成長のためか。…すべてか。

今の仕事も教育も、世のため、自分の成長のためだとすると、
さらに結婚も子育ても望もうとすると、かなり欲深いことになるのか。
それでも、やっぱりしたいのですよ。まだね、諦めてはいないのですよ。産めるなら、もちろん産みたいのですよ。産めるなら、ね。


はてはて、
シジュウを前に、なに思ふ。


ちなみに、
もうすぐブログ開設10年になりますので、そろそろリニューアルを考えてます(*・∀・*)ノ
ブレブレなブログのテーマを、何か固めるか…。思案ちゅう。。







nice!(14)  コメント(4) 

無事、学会発表終了! [教員生活]

この週末は残暑が厳しかったですね…(>_<)
朝晩はずいぶん暑さが和らぎ、クーラーもつけることなく過ごせるようにはなってきました。
ということは、、、
そろそろ秋の気配、、、

そんな週末、
無事に学会発表が終わりました。
久しぶりの口述発表に、緊張はMAX(^_^;)
途中、暗いこともあってどこ読んでたかわからなくなって焦りましたが、無事時間内に発表。
少し肩の荷がおりました…!

ということで、広島観光も。
というか、案内役?

DSC_0150.JPG
DSC_0147.JPG

DSC_0148.JPG
やっぱり、あなご丼は外せない。
最近、近大マグロならぬ近大あなごができたらしく(養殖に成功)、脂ののったあなご丼が売り出されていましたが、
この日は天然のあなごの方をチョイス。
わたし的には、あまり脂ののってないほうが好きなので、十分堪能できました(^^)

DSC_0153.JPG

おまけ。
同僚が撮ったわたし。
自分の後ろ姿って見ることないから、たまにチェックしないと笑
IMG_0370.jpeg
ちなみに、今回発表のテーマは、リフレクション。つまり、自己内省ってことです。この研究に取り組んで、さらに学生のこれからの可能性が楽しみになりました。
さて、論文作成もしていかないと、、、。


リフレクションというテーマで研究をしている最中、リフレクションというミスチルライブツアーが開催され、勝手に運命を感じておりました笑
もちろん、リフレクションのライブTシャツを来て(家で)テンション上げました(^^)


nice!(21)  コメント(4) 

大学4年間の成長の大きさとは [教員生活]

最近、自分の行動や態度や身だしなみが他者に与える影響とは・・・ということを考える機会が多い。

対人コミュニケーション力が求められる看護職。

自分を客観的にみるスキルをまず磨く必要がある。

これがなかなか難しい。

人は主観的に生きているので、客観視は思う以上に難しい。

 思っていても難しいのだから、今まで気してていなかった人にとっては指摘されても何の事だか状態。

彼女たちにとったら、看護学部に入ってはじめの試練なのかもしれないけれど、

ここで意識していけるかどうかで4年間の成長が違うと思う。

はじめての実習が、それに少しでも気付ける機会となっていればよいのだけど・・・。

そんな思いをもちながら、初々しい彼女たちに関わった数日間。

その後に4年生と話す機会があって、大学4年間で培ったものの大きさを実感した。

『自己を客観視し、リフレクション(自己内省)を行う』

とっても難しいことだけど、

 それをこの4年間で身に着けてきた彼女たちは輝いてみえた。

その成長過程に関わることのできる職業についたことを、ここ最近は有難く思える。

教員という仕事をまず5年はやってみようと思ってから早3年目。

少しずつ、自分も成長しているのかもしれないなと思う。。。

関係ないけど、6月にはじめて乗った北陸新幹線。

めっちゃすいてた・・・。車両に10人もいなかった。。。

いつもサンダーバードは激混みなのに!

でも、かなり快適で、新幹線の窓から見る軽井沢にはなぜかワクワクしました(^_^)

DSC04361_R.JPG


nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

思考力を育てるために [教員生活]

先日は東京出張。

の、ついでに・・・というか、メインというか・・・笑

渋谷のパルコでやっている 薮田さんの写真展へ!

DSC04298_R.JPG

DSC04306_R.JPG

10年もの間、ミスチルと撮り続けた薮田さんの写真には、メンバーの素敵な表情が映し出されていて・・・

あったかい気持ちになった写真展。

被写体ももちろん大好きなのだけど、“撮る者”としての視点がステキで、あぁこんな風に人を撮ると美しいのだなと感動しました。

DSC04301_R.JPG

で・・・ここにいるとき、まさかの地震に遭遇。

緩やかな横揺れがあって、そんなに大きくない地震かなと思ったけど、実際は結構大きかったみたいで。。。

ここからが大変(-"-)

まさかの渋谷駅から3時間動けず!!!!

山手線が止まり・・・1時間ほど待ったけど動く様子がないので移動。

バスに乗ろうと思い、バス停で待つこと30分。「もう最終終わってます」と言われて落胆。

じゃあもうタクシーしかないかと思ってタクシー乗り場いくも長打の列((+_+))

しかもぜんっぜんタクシーが来ない!(乗り場にタクシーが来るまでに他でつかまっている様子・・・)

1時間以上待って、や~っと乗れてホテルへ・・・!

山手線、どうやら3時間くらい止まっていたようです。

しかし・・・友人にも同僚にも「吹雪や雨だけでなく、地震も呼ぶんやなぁ」と言われ(^_^;)ほんま、間が悪いなと・・・(-"-)

と~っても疲れた一日目でした。。。

そして、翌日の研修後に・・・

あともう少しでアルバムが発売されるのでワクワクしながら・・・原宿にあるという看板をパチリ。

DSC04317_R.JPG

DSC04318_R.JPG

それで・・・東京出張の目的はコレなのですけどね(^_^;)↓↓

DSC04305_R.JPG

最近、注目を集めている“シミュレーション教育”。

看護学生・看護師・研修医を対象に、多くの病院や大学で取り入れられるようになってきました。

このセミナーへやっといけることになり!初参加(^_^)/

“覚えこむ”学習よりも、五感を使い自ら考える思考を養える学習が、看護を目指すものを成長させるのだと思い、この教育をどうにか効果的に授業に取り入れられないかと思案中。

実際研修を受けてみて、この教育にさらに魅力を感じました。

ただ、『目標を明確にし』、『多くを求めず』、『ファシリテーターがしっかり舵を取る』ことが大切なのだと実感。

何でもいろいろと“言いたくなる”し、“教えたくなる”のが教員の性といいますか・・・「ここも気づいてほしいし、こういうことも気を付けてほしい」と多くを求めてしまいますが・・・それではうまくいかない。

このスキルを磨くことと、教員間で共通認識を図ることから始める必要がありそう。

なかなか新しいことを始めるのは大変ですが、思考力を育てる教育のあり方をこれからも模索していけたらと思います。

DSC04319_R.JPG

さて、研修後には行ってみたかった明治神宮へ。

木々の香りに包まれる神社の空気感に癒されて、心と身体がリフレッシュされました(^_^)

DSC04323_R.JPG

DSC04325_R.JPG

DSC04329_R.JPG

DSC04335_R.JPG

DSC04336_R.JPG

DSC04339_R.JPG

DSC04340_R.JPG

DSC04345_R.JPG

DSC04346_R.JPG

DSC04347_R.JPG

DSC04350_R.JPG


nice!(21)  コメント(4) 
共通テーマ:学問
前の5件 | - 教員生活 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。