SSブログ
読書日和 ブログトップ
- | 次の5件

小説の中に秘められたパワー [読書日和]

春休み(?)にも突入したことだし! 心置きなく読書ができるのです( ̄∨ ̄)とはいっても、最近そんなに本を読んでなかった私・・・。 今回選んだものは
償い (幻冬舎文庫)

償い (幻冬舎文庫)

  • 作者: 矢口 敦子
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 文庫
今はまだ途中ですが、これはおもしろいです! 登場人物もわかりやすく、それでいて個性的。表現がとても奥深い。 これはたぶんあっという間に読んでしまいそうな予感です。   私の好む小説って、だいたいがミステリーものだったんだけど、数年前に友人に勧められて読んだ重松清の小説、「この世界、いいかも」と思わせられました。
流星ワゴン (講談社文庫)

流星ワゴン (講談社文庫)

  • 作者: 重松 清
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 文庫
ありそうで、ない世界。なのになぜか身近に感じられてしまう。それが現実とそうでない世界とのバランスが、とてもいい味を出してる小説でした。 あぁ、もう3年前なのか~。   で・・・私はどうも「小説」というカテゴリーの中に入れたくないと思った本。
恋空〈上〉―切ナイ恋物語

恋空〈上〉―切ナイ恋物語

  • 作者: 美嘉
  • 出版社/メーカー: スターツ出版
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本
恋空〈下〉―切ナイ恋物語

恋空〈下〉―切ナイ恋物語

  • 作者: 美嘉
  • 出版社/メーカー: スターツ出版
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本
もしも、これを「小説」として読んでいるのならば、私はそれはどうも違うんじゃないかと言いたい。 「ケータイ小説」としてバカ売れした本。で、映画にまでなっちゃった!(映画とは設定が違ってるケド・・・) 本の内容や特徴に好き嫌いはあるだろうが、これは「小説」ではなく、しいていうなら「ドキュメンタリー日記」??? と、私が「小説」という名称を否定するには、この本から感情は多いに伝わってくるんだけど、情景がまったく伝わってこないからだ。春夏秋冬はわかる。が、やはり小説というものは文字の中にもっと深みがあるものなのではないかと思う。 確かに内容は身近に感じられ、感情移入するような内容(かなり衝撃的だけど!!)。だからこれがケータイで女子高生たちに読まれたってのもよくわかる。文章を読んで感情を豊かにさせるってことは感性も豊かにさせるのだろうから、私はこういった類のものを読むのはかまわないと思うし、どんどん普及してもいいんじゃないか、とは思う。 けど、「小説」というカテゴリーの中に入れ、これを「流行」の世界の中で売り出し、取り扱っているメディアに少し不満を感じる。   数年前、「せかちゅー」が流行りましたよね。私はこれを店頭に並んだ時に購入し、1日で読んでしまい「ん~あんまりおもしろくない小説だな・・・」と思ったことを思い出しました。まぁ、これも私の好きな小説の部類でなかったから、自分の心に浸透していかなかったのだけど・・・のちに、めちゃめちゃ大ヒットしたでしょ。。。 あぁ、私って小説を見る目ってないのかしらん・・・って思ったわけです(=_=; でも、あれは小説というより「映画」がヒットしたと私は勝手に思ってる。 「恋空」にしても「映画」にすることで、どれだけ変わってしまうか・・・それだけに小説に「んんん~~」と思ってしまったのかもしれない。 あくまで、これは「小説」というカテゴリーの中で一緒に売り出しちゃったメディアに反発してるのであって、「恋空」の内容を否定してるわけではないのですケド・・・(>_<)ゞゞゞ   小説のひとつも書けない私が、あーだこーだと言ってるのは、おこがましい話なんだけど(=_=;; もう一度読み返したい、読み返したときにまた違った感覚が味わえる小説と出会いたい。と常々思ってるわけです。   私はこれまでで一番好きな小説、そしてたぶん10回は読んだ本。
アルジャーノンに花束を

アルジャーノンに花束を

  • 作者: ダニエル キイス, 小尾 芙佐
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1989/04
  • メディア: 単行本
引越しを繰り返し、そのたびに本は古本屋さん行きになってる私ですが、この本だけはどうしても手離せない! 私はこれを読んで、人間が得る感受性の重さ、そして、それと共生していくことの難しさを感じるとともに、人間が様々なものから影響を受け、個人が形成される中でそれが自然とできていることの人間の偉大さを感じた。 もちろん、翻訳技術のすばらしさにも感銘を受けた。     以前私は「人は、書物や芸術作品に触れることで、ものの見方、考え方が変化すると思いますか」 という問いに対し、以下のような返答をした。 中略もありますが・・・・ 「人間は教育や学ぶことは同じであるのに、それを捉えて成長していく過程は様々であり、そのようにして一個人の思考や精神が形成されていくと思われる。 そのため、様々な書物や芸術作品に触れ、感じることも個々それぞれに違う。それは自ら興味を持っていることに対してだけでなく、それに触れることで内に秘められた何か底知れない思いが湧き出し、新たな影響を受ける場合もあると思われる。 この影響力は小さいものから自らの人生の方向性を変えていく大きなものまで大小さまざまであろう。 書物や芸術作品にはそのようなものの見方、考え方が変化する影響力を持っているからこそ、人間はそれをみて感動を覚えたり、もう一度触れたりするのではないかと考える。 私は、この本(アルジャーノンに花束を)を読んで、今まで捉えていた現実世界が、見方を変えれば異世界に成り得るのだということを感じ、自分の置かれている環境に幅広い視野が持てるようになったと考えている。 よって、“人は、書物や芸術作品に触れることで、ものの見方、考え方が変化すると思うか”という論点について、私の見解はyesである。」と・・・・。   つまり、何が言いたいかといいますと・・・・(^_^;; 「小説」には、底知れないパワーがあるわけで・・・もっと心の奥にあるものがフツフツと湧き出してくるような、そんな感情を子どもたちに味わってもらいたい。そして、もちろんオトナになっても、それは温泉のように止まることなく湧き出していて欲しい。 そんな本と出会えたら、ほんとラッキーです(^▽^)      
nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
- | 次の5件 読書日和 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。